どうも、みぃ~太郎です!お待たせしました!
前回の、やきそば弁当「旨塩」の食レポに引き続き、今回は北海道のソールフードで今年の2月6日に旨塩と同時に発売された、やきそば弁当の激辛を食べていきたいと思います!
パッケージからして、嫌な感じがします。
!!小さいお子様や、辛味が苦手な方は、十分注意してお召し上がりください!!と書いてあります。
注意書きを書くほどの辛さなのか…。
ちなみに、私は辛いものは得意ではありません…。
大丈夫かな…。
で、、、今回の激辛味はどんな特徴があるか、東洋水産のサイトを見てみました。
「激辛」には、食べごたえのあるやや太めの麺に、唐辛子などの香辛料を利かせた辛口ソースを合わせました。
麺が太いらしいのと、唐辛子やレットペッパー主体のソースがついてくるようです!
詳しい、成分も下に書いておきます。
原材料、内容量、成分など
原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、精製ラード、食塩、卵白)ソース(ソース、砂糖、醤油、植物油、たん白加水分解物、香辛料、食塩、香味油脂、ポークエキス)かやく及びふりかけ(キャベツ、味付挽肉、香辛料、あおさ)中華スープ(食塩、たん白加水分解物、砂糖、醤油、香辛料、ネギ、植物油)加工でん粉、トレハロース、カラメル色素、調味料(アミノ酸など)酒精、炭酸カルシウム、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、香料、パプリカ色素、増粘多糖類、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1(原材料の一部に乳成分、ごま、鶏肉、りんご、ゼラチンを含む)
内容量
122g
成分表
エネルギー509kcal、タンパク質8.8g、脂質20.9g、炭水化物71.3g、食塩相当量4.3g、ナトリウム1.7g(スープ0.9g)、ビタミンB1 0.42mg、ビタミンB2 0.41mg、カルシウム220mg
実食
さあ、やきそばを作って行きます!
開けて見ると、出て来たものは、見慣れたこの3つ↓
まぁ、旨塩とほぼ一緒ですね。
お湯を注いで3分待って麺ができました。
↑やはり、普通のやき弁より太麺です!
カップ麺の蓋を開けた瞬間、太くてふやけたのかと思いましたよ!(笑)
さあ、ここからが勝負です!
激辛ソースをかけていきまーす!!
よく混ぜて、ふりかけをかけ完成です!!
うーん、、、。
写真ではそんなに辛そうに見えない気が…。
ちなみに、このふりかけも激辛専用で、あおさがメインのふりかけのようです。
では、恐怖の実食TIME!!!
で、では、、、いただきます!!!
もぐもぐ…
ああっ~
麺の太さ良い感じ!!
普通のやきそば弁当よりも太くて、食感がしっかりしています。
感覚としてはUFOの麺寄りの食感です。
これは、すごくおいし、、、、くないわっ!!!!
辛っ!!!辛っ!!!辛っ!!!
からいよ~
辛過ぎて汗が出てきました、、、
辛さが、後から来る系のヤツです!
そして、こないだ食べた坦々麺の辛さとはジャンル違いの辛さです。
どちらかというと、一平ちゃんのカラムーチョ味に近いものがあります。
でも、それよりも重い辛さです…。
「 ヒー」とか言ってられない辛さでした。
辛いので、戻し湯で作った中華スープで口直しと思ったら、たいして熱くもないのに、めちゃくちゃ口にしみるっ!
口の中が辛痛い!!
まだ、1口しか食べてないのにこんなダメージか…。
まだまだ、残ってるよ…しかたない…食べるか…。
もったいないので、鼻をつまんで食べました。
鼻をつまめばイケちゃいますが、手を話した瞬間に痛みと辛さが来ます。(笑)
まぁでも、こんなに辛い辛い言ってますけど、おそらくハバネロ系とかと比べたらまだマシだと思われますけどね。
辛さに強い人のレビューを聞いてみたいところです。
辛いの好きな人は、激辛系を食べても口の中痛くならないんですかね~??
気になるな~。
まとめ
今回は、マルちゃんやきそば弁当激辛を食べてみました。
今回は、やき弁にやられましたね。
太麺の食感は最高なので、おいしい!と錯覚させておいてからの、辛さと痛み…。(笑)
辛いものが好きな人か、ネタとして食べたい人以外はやめた方が良いヤツです。
辛いの苦手な人は、たぶん、口の中痛くなります!(笑)
食したいと考えている方は、注意してお召し上がりください~。
おしまい
↓ やきそば弁当で、私の一番のお勧めはこの味です!!↓
やき弁を一度食べてみたい方に、おススメのこんなセットもあります!
新発売の、旨塩、激辛はもちろん、普通のやきそば弁当、あんかけ風、たらこ風バター風味、エクスプレス、濃厚甘口、ちょい辛という、現在レギュラーで販売されているやき弁が、すべてセットになっているので、おススメですよ!